こんにちは。とても暑くなってたまに頭がボーっとなるので水分がぶ飲みしてる辻原です。
今回は熱中症について話をしたいと思います。
この内容を書いている時の最高気温が39℃と、とても危険な暑さになっております。
そのため熱中症の危険性が極めて高くなっております。
そのため熱中症が何かの説明をしていきたいと思います。
まず熱中症とは温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。汗をたくさんかくことで体内の水分や塩分のバランスが崩れるでもおきます。
具体的にはめまいや顔のほてり、筋肉のつりやひきつり。だるさや吐き気、体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。
その上でなっている人への対応としては涼しい場所に移動させ、救急車を呼びましょう。
その上で服を脱がし体を冷やしましょう。アイスノンや保冷剤をタオルで巻いて血管が集中している脇や首元、鼠径部にあてると効果的です。
また意識があり、吐き気がない場合は無理のない範囲で水分と塩分を取ってもらいましょう。
もしもの時に経口補水液を用意するのもいいかもしれません。
予防策としてはこまめに水分や塩分を補給し、不要不急の外出を避け、涼しい室内にて過ごすことを心がけましょう。エアコンや扇風機を適切に使いましょう。
ケチって熱中症にかかってしまえばその治療費は、電気代では中々取り返せない金額になります。
また、後遺症になればもう取り返しがききません。
もしどうしても外出をしないといけない時は、まだ涼しい午前中や夕方以降にしましょう。
と今回は辺りにしたいと思います。
熱中症に気を付けて過ごしましょう。また、コロナが再び流行の兆しが見られるため手洗いうがいもしっかりと行っていきましょう。