こんにちは!
1日に1回はコンビニに寄ってしまう男こと 石津のノアミです!
用事はないんですが、つい寄ってしまうんですよね~ 特に仕事帰りに・・・
さて、梅雨も明け、暑さMAXの今日この頃ですが、皆様体調はいかがでしょうか??
私は少し早いですがバテてきてます・・・ 前回も書きましたが兎にも角にも暑いのが苦手!
ご飯よりも①に水分、②に水分、③④も水分、⑤も水分 と水分のみで生きていると言っても過言ではないです!!
今月の石津店での壁画レクでは「お月見」をテーマに、堀尾画伯が素敵な下絵を描いてくれました!
月にウサギ、団子とススキと絶妙なバランスで描いてくれました!!
ちなみに豆知識ですが月にウサギが居てるというのはインドが起源で餅つきをしているというのは中国が起源だそうです!
「不老不死の薬」を作っているそうですよ!!
早速、完成を夢見て石津店ご利用者様に手伝って頂きました!!
皆さん、配色を考えながら黙々と作業をしてますね~
普段お話し好きの方も「カニ」を食べているかの如く無言で作業されていました!
下絵の配色は作者である堀尾画伯が考えているのですが、私や利用者様が共通の疑問を持ちまして、画伯本人に確認してみました。
その内容が「ススキ」が「緑色」と指定されていたのですが、私共は緑色のススキを見たことがない旨を伝えたところ「茶色」に変更されました!
画像検索すると若いススキは緑色ですがお月見の時期はだいたい枯れてきているようですね!
また完成した際に、こちらのブログで紹介させていただきますね!!
ちなみにタイトルの「月がきれいですね」という言葉ですが、文学に詳しい人ならロマンチックな意味を持つようですね!
かの文豪「夏目漱石」が「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳したというエピソードがあり、それが「月が綺麗ですね」=「あなたを愛しています」となったようです!真偽のほどは不明だそうですが夏目漱石がシャイだったというのが伝わりますね!
またその返答として「死んでもいいわ」と返答するが文学好きの間では定番となっているようですね!(これは二葉亭四迷が関係しているようです)
最後は全くもって関係のない話になりましたが、ちょっとした豆知識や雑学を入れながら、いろいろなことを発信していきますので、今後もよろしくお願いします!!