デイサービス笑楽 わらく

フリーダイヤル 0120-656-025


灯りをつけましょぼんぼりに~🎵

今日は笑楽堺デイの障子です。暦も早弥生3月桜の季節ですね。この間テレビで彼岸桜の並木が満開でした。(どこか忘れて今いましたが・・・)

さて3月と言えばひな祭りですね。お雛さんの由来と言えば

ひな人形の起源 ひな人形の起源は、中国にある「上巳節」という3月初旬の節句と、災難や厄を人の代わりに受けてくれる人形を川へ流す「流しびな」という行事に、平安時代の宮中でおこなわれていた人形遊びの1つ「ひいな遊び」といった、いくつかの行事が合わさって生まれたとされています。

ひな祭りのお雛様の意味は?

一般的に言い伝えられる『雛人形の意味』

女の子が生まれると、お子様の健やかな成長と幸せを願い、その思いを込めてお雛様を飾り、毎年、ひな祭りを行い、お祝いします。 雛人形飾りは、将来、『幸せな結婚ができるように』と願いを込めたものであり、結婚式の場面を表現したものでもあります。

お内裏様とお雛様の関係は?

実は「お内裏様」とは、男性の雛と女性の雛の一対を指す言葉だそうです。 2体合わせて「内裏雛(だいりびな)」と呼び、男のお雛様は単体では「男雛(おびな)」、女性のお雛は「女雛(めびな)」と呼ぶのが正しい使い方です。って言われるとあの唄は間違いなのでしょうか?    お内裏様とお雛様~ って皆さん歌いますよね。今更正されてもって感じです。

以上今回はお雛様についての雑学でした。  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする